
フラワーエッセンスってご存知ですか?
ソマティックエクスペリンス®️を始める前は、私も自分自身のセルフケアのために毎日のようにフラワーエッセンスにお世話になっていました。
フラワーエッセンスは、アロマオイルのようなボトルに入っていますが、オイルではありません。
元々は、イギリスのバッチ博士という方が作ったものです。バッチ博士は医者でしたが病気を治すことを続けているうちに、病気になってから治療するではなく病気になる前に病気の原因がなくなることがよいのではないかと考えられました。
予防ということですね。
病気にはいろんなストレスが関係するので、それを癒すものは植物ではないかと山に入り探し求めたのです。
そしてさまざまな花や枝葉などから37種類のエッセンスを作り上げました。
どうやって作ってあるかと言うと、花や枝葉を摘んできれいな水に浸し、それを日光に4時間ほど当てます。そうして花や枝葉を取り去ったものがフラワーエッセンスです。
ボトルには、保存のためにブランデーやお酢や食品用グリセリンなどが入れてあります。
そのボトルからコップのお水やお茶などに数滴足らして飲むのです。
そんなシンプルなものですが、植物の種類によって怒り、不安、疲れ…などを癒してくれます。
ちなみに、はるにれカウンセリングルームの"はるにれ"は春に花をつける楡の木のことですが、バッチフラワーエッセンスにも楡の木は使われています。
楡=エルムという名前です。
私はこのフラワーエッセンスのエルムをよく使っていました。
エルムは仕事が多すぎたり重圧を感じて疲れて自信をなくしたような時にいいです。
仕事も家事も子育ても…もう無理❗
なんていう時にお茶に足らして飲んでもいるとふぅっと落ち着くのです。
植物の成分も入っていないのに、不思議です。自然の力ってすごいですよね。
怒りを癒してくれるホーリー=ひいらぎもあります。
本もありますし、いろいろな国でさまざまなエッセンスが作られているので、それらをお試しするのも楽しいです☺️
一時期私もはまりました😆
実際バッチフラワーエッセンスの講習にも行きましたしね。
楽しみながらセルフケアもいいですね。
興味のある方は、カウンセリング後にフラワーエッセンスを選ぶアドバイスもいたしますよ🌼よろしければ。
↓